
Instagramが、より詳細にコメントを管理できるようにしたと発表しました。特に芸能人アカウントのコメント欄でよく見られていた、誹謗中傷や宣伝等の煩わしいコメントへの対策として追加されたようですが、これは私たち一般アカウントでも利用が可能です。嫌なコメントに心当たりがある方は、一度設定してみるといいかもしれません。
Instagramの新機能!より詳細なコメント管理が可能に
コメント管理の設定方法
今までコメント自体を全てOFFにする機能はありましたが、今回はもっと詳細に設定することが可能になりました。
まず、設定画面を開きコメントをタップします。


次にコメント許可の対象をタップ。

「誰でも」「フォロー中の人とフォロワー」「フォロー中の人」「フォロワー」の4択がありどれかを選べるようになりました。
■「誰でも」・・・今まで通り誰でもコメントできる。
■「フォロー中の人とフォロワー」・・・自分がフォローしていて、かつ相手も自分のことをフォローしている、いわゆる相互フォロワーのみコメントできる。
■「フォロー中の人」・・・自分がフォローしている人のみコメントできる。
■「フォロワー」は、自分のことをフォローしている人のみコメントできる。

特定の人からのコメントをブロックする方法
特にこの人からのコメントはブロックしたい、という場合、ユーザーネームを指定してブロックすることも可能になりました。
コメントコントロールのところにある、コメントをブロックする相手をタップ。

検索ボックスにブロックしたい人のユーザーネームを入力してタップすれば完了です。

ブロックを外したい場合には、ブロックと書かれた箇所をタップして解除すればOK。


もちろんブロックされた相手に通知はいきません。また、ブロックされた人はあなたの写真に今までどおりコメントできますが、あなたにも他の人にもそのコメントは表示されなくなります。