iPhoneやMacなどのAppleデバイスの名前は、iCloudの「iPhoneを探す」のデバイス一覧に表示されます。この「iPhoneを探す」機能は、Appleのデバイスで共通で使うことができ、iPhone、iPod、Macの新旧を合わせると10台を超えることもあるでしょう。
AppleフリークならずともAplleデバイスは、現在メインで使用しているiPhone 6sをはじめ、最新に機種変更する前に使っていたiPhoneの旧モデルなどから、iPadやMacを入れると結構な台数になっていることに気づかされます。「iPhoneを探す」機能をオンにしている場合には、そのすべてがiCloudのデバイス一覧に表示されることになります。
デバイス名はその都度変えているのですが、いつの間にか同じものも発生してしまい、どれがどれだかわからなくなることもあります。増して、子供など家族のものも同様に管理しているとなおさらです。「iPhoneを探す」で探した時に、誰がどこにいるかもわからなくなってしまいますね。
そうならないために、デバイスの名前を整理、変更しましょう。
Appleデバイスの名前を変更する方法
iPhoneのデバイス名を変更する方法
iPhoneの場合には、「設定」アプリを起動して[一般]→[情報]へと進み、「名前」をタップします。
Macのデバイス名を変更する方法
Macの場合には、Appleアイコンをタップして「システム環境設定」を開き、「共有」をクリックします。
「共有」画面の上部にある「コンピュータ名」で任意の名前に変更することができます。
家族も含めて名前を整理すると、誰がどのデバイスで何処にいるかも把握しやすくなります。数が多くなってくると、本当に認識しにくくなってしまいますが、ネーミングを整えることでしっかり管理することができるようになりますね。
こちらもチェック!