
2017年2月2日にiOS版Chromeがアップデートされ、iPhone6S以降の3D Touch対応端末にてQRコードとバーコードが読み取り可能になりました!
ChromeのアプリからQRコードとバーコードが読み取り可能に
3DTouchを使ってQRコードとバーコードを読み取る
ホーム画面上のChromeのアプリを押します。(=3D Touch)

するとメニューが開かれるので、QRコードをスキャンしますをタップ。

カメラが起動するのでQRコードかバーコードを読み取りましょう。

バーコードを読み取ると、その商品名や通販サイト等が検索結果として表示されます。


3DTouch非対応端末の場合は?
3DTouch非対応の場合には、Spotlightから使用できます。
ホーム画面を上から下にスワイプしてSpotlightを開きます。

”qr”もしくは”QR”と入力すると表示されます。

個人的にはバーコードが読み取れるのが面白いなあと思いました。(あれ?小並感?)買い物中に欲しい商品があったとき、ネットとどっちが安いか調べたいときなど良さそうですよね。ChromeのアプリがあればQRコードリーダー専用のアプリを使わなくて済みそうです。ぜひ試してみてください。