実際に動画配信をするときに最も悩ましいのが動画ファイルの形式をどうすればいいのかということではないでしょうか? さまざまなファイル形式がありますが、動画ファイルを作成する上で混同されやすい「コンテナ」と「コーデック」の関係も踏まえて、現在よく使われている動画ファイルの形式についてまとめてみました。
混同されやすい「コンテナ」と「コーデック」
動画ファイルは基本的に“映像”と“音声”から構成されています。これらの要素を1つの容れもの「コンテナ」に入れたのが、動画のファイル形式になります。その「コンテナ」に入れるときにデータを圧縮し格納する、そして、それを再生するためにデータを復元するプログラムが「コーデック」です。
何で動画を再生するかによって異なる「コンテナ」
動画ファイルは“映像”と“音声”データを「コンテナ」フォーマットしたファイル形式です。以前の代表的なフォーマットには、Microsoft(Windows)での標準動画形式であった「AVI」や、Appleでの標準動画形式である「MOV」、Flash Playerがサポートしているコーデックを含む動画形式「FLV」がありますが、最近では、さまざまなOSやブラウザ、デバイスなどに対応している「MP4」が多く使われるようになっています。
また、複数の音声や字幕なども取り入れることができる多機能型で、Windows10でも標準対応している「MKV(Matroska Video)」、GoogleがHTML5での使用を見据えて開発している「WebM」なども、今後普及していく可能性があります。
動画の画質や音質を左右する「コーデック」
「コーデック」は、動画ファイルを構成する映像・音声データを圧縮・復元するプログラムの総称です。映像、音声コーデックそれぞれさまざまな種類が存在します。映像コーデックの代表的なものとしては、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4/AVC(H.264)、DivX、WMV、VP8、VP9など、音声コーデックの代表的なものは、AAC、MP2、MP3、LPCM、Voribis、ALAC、FLACなどです。コーデックは、動画の高画質&高音質化に伴い、主流がその都度変わってきていますが、現在主流になっているのは高画質で圧縮率も高い「MPEG-4/AVC(H.264)」です。
コーデックにはデータの圧縮方法が2通りあり、圧縮したデータをオリジナルと全く同じ状態に復元する「可逆圧縮」と、圧縮したデータをオリジナル通りに復元できないが圧縮率の高い「非可逆圧縮」があります。Webサイトに掲載する動画ファイルのコーデックでは、ファイルサイズを小さくでき汎用性の高い「非可逆圧縮」を使用することがほとんどです。
以下に、動画形式(コンテナ)の種類と適用コーデックをまとめました。ここに記載しているコーデックはあくまでも代表的なもので、コーデックには各コンテナそれぞれにさまざまな種類のものがあります。
基本的に動画ファイルの「コンテナ」フォーマットというのは、ただの「容れもの」なので画質や音声には全く影響を与えません。画質や音質を左右するのは「コーデック」になります。動画をどのような目的で、どのデバイスで配信したいのかを明確にすることで、どの「コーデック」で、どの「コンテナ」に入れるか、つまりどの動画ファイル形式で配信するかを選択することが重要になります。
Web上での配信と限定するならば、現時点では最も汎用性がある「MP4(H.264/AAC)」がオススメだと思います。ぜひ、一度お試しください。
最新記事 by yaya (全て見る)
- 【2016年】世界のインターネット、SNS、モバイルの利用状況 - 2016年9月1日
- 【夏の甲子園】公式アプリ「バーチャル高校野球」、AKB48チーム8が応援キャラクターに! - 2016年8月10日
- 【リオオリンピック】「NHKスポーツ」アプリは全種目を配信! - 2016年8月5日