0 / 140

【ロードバイク】養老渓谷の二階建てトンネル【ポタリング】

年末なのに、養老渓谷にある「二階建てトンネル」に行ってきました。養老渓谷駅からわずか2km先なのですが、道は平坦ではなく、一山越えた2km先なのでした(行く前に高低差くらいチェックしろですけどね)。

「二階建てトンネル」は、出口が上下に二つあるトンネルです。と言っても、上の出口は、今は明かり窓のように開いているだけです。

「2階建てトンネル」は、こんな構造をしています。

温泉街の通り(清澄養老ライン)の東側が「向山トンネル」で、養老川のある西側が「共栄トンネル」。「2階建てトンネル」は、出口と入口でトンネルの名前が違います。

どうして、こんなトンネルができたのか。

以前は普通のトンネルで、西側は上の出口が使われていました(点線の上の部分が昔のトンネルです)。1970年に西側の道路との接続をよくするため、トンネルは途中からさらに深く掘り下げられました。その際、新しく延長された部分が共栄トンネルです。しかし、上の出口は埋め戻されなかったため、2つの出口ができたのです。

「2階建てトンネル」の入口から出口まで

向山トンネルの入口は、清澄養老ラインの「ラ・フランス」というレストランの手前を右折して100mくらい行ったところにあります。右折するところに特に標識はありません。

道はトンネルに向かって少し上っています。

トンネルの幅は4mくらい。車は中ですれ違えません。

トンネルに入ると、中は薄暗く、心霊スポットでもないのにちょっと怖い気がします(気がするだけですが)。トンネルの奥に明るい「上の出口」が見えます。よく見ると、下のトンネル(共栄トンネル)の天井の照明がその下に見えます。トンネル内は坂になっていることがわかります。

トンネルの真ん中あたりまで行くと、幻想的な二階建てトンネルが姿を現します。下の出口は、少し左にカーブしています。

二階建て部分を通り越して、共栄トンネルの出口付近から後ろを振り返って撮った写真。トンネル内の明かりは、肉眼では普通の薄暗い明かりですが、緑色なのは照明が水銀灯だからです(写真では水銀灯の光は補正しなければ緑色に写ります)。トンネルの真ん中あたりの壁の色が違うのは、上の出口から自然光が入ってきているからです。

共栄トンネルを出ると、養老川があり、共栄橋がかかっています。写真は共栄橋から共栄トンネルを見たところ。この斜面を登っていけば、上のトンネルの入口があるはずです。
トンネルの左から回り込めそうなので、行ってみました。

上のトンネルの出口を外から見てみる

真ん中の暗がりが、なんか怪しそう。藪を上っていくと、ありました。

上のトンネルの入口(?)は近くで見ると意外に小く見えます。というか、遠目には洞穴。

雨水が入らないようにしているのか土嚢が積んでありました。奥に向山トンネルの入口が見え、昔はここからまっすぐトンネルが掘られていたことがわかります。

二階建て、素掘り二段、共栄・向山トンネル

二階建てトンネル」が知られるようになったのは、2016年8月のこの記事だったと言われています。

不思議な“2階建て”トンネル 千葉県大多喜町

養老渓谷観光協会も「二階建てトンネル」と呼んでいます。

しかし、Google Mapで「二階建てトンネル」と検索すると、「向山トンネル」がマークされ、トンネルが二階建てになっているあたりに「素掘り二段トンネル」と表示されます。

世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」では、
共栄・向山トンネル
と呼んでいます。

どの名称が世の中で使われているのか、Googleで、それぞれの言葉をダブルクォーテーションで囲って検索すると、

二階建てトンネル   4,590 件
2階建てトンネル   1,290 件
共栄・向山トンネル   950 件
素掘り二段トンネル   80 件

「二階建てトンネル」の圧勝。でも、残念ながらウィキペディアには、まだ、どの言葉も載っていません。

今回のルートです。

The following two tabs change content below.
MZ-80いじってました。アップルはMacintosh IIcxから(平和な時代でした)。それ以降も、本気で勉強する気にならなかったので、ITは、いつまでたってもわからないことだらけ、猫灰だらけ。

つぶやき

Facebookのコメント

この記事へのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です