0 / 140

正式版配信直前!iOS 11アップグレード前準備としてやっておくべき9つのポイント。

いよいよiPhon、iPad、およびiPod TouchなどのiOSデバイス向け最新OS「iOS 11」の正式公開が近づいています。日本では9月20日(水)午前2時にiOSデバイス最新版のオペレーティングシステム「iOS 11」がリリースされる予定です。準備はできてますか?

iOS11-Update

iOS 11には、新しいコントロールセンター、新しいファイルアプリ、iPad向けのマルチタスクの再設計、ARアプリなど数多くの新機能が含まれています。iOS 11ではこうした新らしく追加された機能がある一方、これまでのiOS 10で使えていたアプリやサービスが使えなくなることも発表されています。

ios 11インストール前にやっておくべき9つのポイント

いよいよ間近に迫ったiOS 11へのアップグレードができるだけスムーズに行えるように、使用するiPhon、iPad、またはiPod TouchなどのiOSデバイスの前準備を行っておきましょう。

1.iOSデバイスがiOS 11互換機種であるか確認

まずは、iOS 11にアップグレードしようとしているiOSデバイスがiOS 11と互換性があるか確認します。

iOS 10がインストールされているデバイスであれば、ほとんどの機種でiOS 11にアップデートできます。ただ、現在稼働しているすべてのiOSデバイスというわけにはいきません。昨年リリースしたiOS 10では、4インチのiPhone4sをはじめ、 iPad 2、iPad 3、iPad mini、および第5世代iPod touchが対応デバイスから外れました。今回のiOS 11では、さらにiPhone 55ciPad(第4世代)が互換性を失っています。

ちなみに、iPhone、iPad、およびiPod touchの各種モデルの調べ方については以下のページを参照してください。


iOS 11は、64ビットプロセッサを搭載したiOSデバイスとのみ互換性があります。iOS 11をサポートするすべてのiOSデバイスは以下の通りです。
▪️iPhone

  • iPhone X(iPhone 10)
  • iPhone 8/iPhone 8 Plus
  • iPhone 7/iPhone 7 Plus
  • iPhone 6s/iPhone 6s Plus
  • iPhone 6/iPhone 6 Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 5s

▪️iPad

  • 12.9インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第1世代)
  • 10.5インチiPad Pro
  • 9.7インチiPad Pro
  • iPad Air 2
  • iPad Air
  • iPad(第5世代)
  • iPad mini 4
  • iPad mini 3
  • iPad mini 2

▪️iPod

  • iPod touch(第6世代)

2.iOSデバイス本体のパスコードを確認

iPhoneなどのiOSデバイスのOSをアップデートすると、最初にデバイスのロック解除のためのパスコードを要求されます。普段、何気なく指紋認証(Touch ID)を使用していると、このパスコードを忘れがちです。デバイスのパスコードを事前に確認しておきましょう。そして、もし忘れてしまっていたら、アップデートする前に以下の記事を参考にして、必ず解決しておきましょう。

3.Apple ID・パスワードの確認

iPhoneを使用している多くのユーザーは、iCloudを利用しているかと思います。その場合には、アップデートしてデータを復元した後での初期設定でApple IDのアカウント及びパスワードの入力が求められます。スムーズに初期設定を完了するためにもApple IDのアカウント及びパスワードを確認しておきましょう。もし、Apple IDのアカウントやパスワードを忘れてしまっていたら、以下の記事を参考にしてアップデートを行う前に解決しておきましょう。

4.iPhone本体のストレージ空き容量の確認

iOS 11へのアップグレードには、iOS 11ファームウェアをダウンロードするための空き容量が必要です。空き容量がない場合にはiOS 11アップデート自体ができないことにもなりかねません。iOS 11のアップデートに2GBの空き容量が必要です。

使用しているiPhoneのストレージ空き容量は、設定アプリを立ち上げて[設定]→[一般]→[ストレージとiCloudの使用状況]で確認することができます。「ストレージ」セクションの「使用可能」容量を確認し、不安な場合には「ストレージを管理」に進み、空き容量確保のために「Appを削除」することも可能です。

iPhone-Storage

空き容量が少ない、不足している場合には使用していないアプリをはじめ、写真や動画など普段使用していない、必要のないものを削除して容量を確保しましょう。

5.32ビットアプリがインストールされているか確認

iOS 11で動作するiOSデバイス上では、32ビットアプリはもはや起動すらしません。iOS 10では動作が遅くなる警告が現れるものの起動可能であった32ビットアプリは、その存在自体が無意味なものになってしまいます。残しておくと、iOSデバイスのストレージを占有するだけです。それでも、記念にとっておきたいという場合には致し方ありませんが、ここで一気に処分するなり代替のアプリに切り替えるタイミングです。


32ビット アプリを確認する方法は簡単です。iPhoneを起動し、設定アプリを開いて[設定]→[一般]→[情報]ページを開きます。そして[情報]ページの「App」セクションをタップすれば、[App互換性]ページが開いてiOS 11で動作しなくなるアプリの一覧を見ることができます。

6.MacやWindows PCのiTunesを最新バージョンに更新

MacまたはWindows PCにインストールされているiTunesのバージョンを最新にしてください。古いiTunesバージョンを使ってiOS 11をインストールすると正常にできない場合があるので注意が必要です。現行のiTunesの最新バージョンは「12.7」です。

7.iOSデバイスデータのバックアップ(その1)

ここで、一度iOSデバイスのバックアップをとりましょう。このバックアップは数回取ることになるかもしれませんが、安全のためですので我慢しましょう。バックアップはiTunes、またはiMazingなどのサードパーティのユーティリティを使用して、iOSデバイスの完全なバックアップを作成しましょう。

使用しているiPhoneには大切な個人データが保存されています。iOS 11にアップデートする際にはどんな障害があるかわかりません。データをすべて失うリスクもあります。そんな致命的な問題に遭遇しないために、万が一に備えて必ずバックアップを取っておきましょう。推奨はiTUnesでのiOSデバイスを「バックアップを暗号化」でバックアップを行うことです。

また、機種変更の際にも旧デバイスのデータをサクッと引き継ぐためには、あらかじめ機種変更前のiPhoneでバックアップを取っておく必要があります。

8.iOSバージョンが10.3.xの最新バージョンであるか確認

ステップ2.でバックアップをとりましたが、iOS 11にアップグレードする前に、最新バージョンの10.3がインストールされていることを確認します。最新の10.3.xであることで、最新のコードリビジョンに従って、すべてのデバイスデータベースとアプリケーションデータベースが最新の状態に保たれます。そして、「モデル」アップグレードパスということにもなり、安心です。10.3.xの最新バージョンは「iOS 10.3.3」です。AppleはユーザがiOS 10.3.3からiOS 11にアップグレードすることを想定しています。

このアップデートは、iOSデバイスの[設定]→[一般]→[ソフトウェアアップデート]にアクセスしてOTA(Over The Air)でインストールすることができます。

9.iOSデバイスデータのバックアップ(その2)

上記のステップ5.でiOS 10.3.3へのアップデートを行なった場合には、iOS 11へのアップグレードの前に再度バックアップを行いましょう。安全のためですので我慢しましょう。また、10.3.3をインストールしたことによって最新バージョンの一部のアプリをもう一度更新する必要があることにも留意ください。

以上で準備完了!これでiOS 11をインストールする準備が整いました。Appleは明日9月20日午前2時頃にすべてのユーザ向けにiOS 11をリリースする予定です。iTunesを使用してiOS 11をインストールすることも、あるいはiTunesを使用することなくOTA(Over The Air)経由でiOS 11をデバイスから直接インストールすることもできます。

The following two tabs change content below.
ガジェット好きなオヤジです。iPhoneやMac・PCを使っていて、ふとしたときに感じた疑問なんかを自分なりに解決した記事を書いていきます。また、時には楽しい動画なんかもアップしていくつもりです。どうぞよろしく!

つぶやき

Facebookのコメント

この記事へのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です