0 / 140

【ロードバイク】奈良の大仏と谷津道通行止め【ポタリング】

家を出るのがお昼過ぎたので、近場の「奈良の大仏」に行くことにしました。家から30kmの所に「奈良の大仏」があるなんて、最近まで知りませんでした。

ウィキペディアによれば、「大仏」とは大きな仏像の通称(当たり前)。日本では奈良時代に作られた東大寺の奈良の大仏が最初ですが、千葉にはその倍の大きさの鋸山の大仏があります(奈良18m、鋸山31m)。俄然、市原の「奈良の大仏」への期待が大きくなります。というのはウソで、今どきググれば、市原の「奈良の大仏」がどんなものかすぐわかります。

こんなんでした。

お地蔵さんかと見紛う釈迦如来像。平安時代(931年)平将門によって建立された最初は銅製の盧遮那仏でしたが、何度か作り直され、文化元年(1804年)に作られた石像が現在のものらしいのです。

イノシシ猟で谷津道「この先 危険」

市原の「奈良の大仏」を知ったきっかけは、千葉三大ラーメンのひとつアリランラーメンを「八平の食堂」に食べに行ったときです。

山の中にある「八平の食堂」に谷津道(やつみち。何それ? という人は、里山ののんびりした道ぐらいに思ってください)を通って行こうとしたら、

なんとイノシシが出没する時期らしく、道が途中で閉鎖されていました。

軽トラに乗って待っている地元の人らしき人がいたので聞いたら、
「猟犬を離しているので通行止めです」
「じゃあ、この先は行けないんですか」
「そっちは大丈夫」

えええっ、じゃあ、今走ってきた道が・・・!?

「八平の食堂」からの帰り道、そろそろ猟も終わったかなと同じ場所まで行くと、
今度は4人くらい人がいて、
「いま猟をしているから、回り道してください」
「ほかの道知らないんですけど・・・」
「この大仏通りを少し行けば、茂原街道にぶつかるから」

それが「大仏通り」を知って、実際に走った最初でした。

行きはフラット、帰りはヒャッハー

家に帰ってから「大仏通り」を調べると、閉鎖されていた所は通りの一番低い所でした。そこから茂原街道へも、逆の奈良の大仏方面へもアップダウンが続き、距離はそれほどないけど、ロードバイクに乗っている人には結構知られている道なのでした。
肝心の「奈良の大仏」は、その大仏通りを途中から左に入った先にあります。

いつか行ってみたい。

でも、私はMではないので、「奈良の大仏」まで行くできるだけフラットなコースを探したのでした。

裏から行けば、勾配はそれほどきつくない(最後にちょっとだけ登りますが)。
しかも、閉鎖された所まで大仏通りを逆にたどれば、下り基調になる(はず)。

「奈良の大仏」からの帰り道は実際走ってみると、かなりアップダウンのきついヒャッハーな坂道でした(当社比)。

実際に走ったのが、このコースです。

寒椿が散っていた

初冬の「奈良の大仏」に20分ぐらいいましたが、その間、ひとり。


仏様の周りはゴミひとつなく綺麗に掃除されていました。

東日本大震災の時、像が台座から落ち破損しましたが、市と地元の人たちが折半で費用を出し、直したそうです。

傍を見ると、寒椿の花びらに陽が当たっていました。

「奈良の大仏」は、地元の人に愛されている仏様なんだな。静かにおわす土地神様という感じがいい。

立て札も、「奈良の大仏」の説明は最初の3行だけ。

ちなみに、これが「奈良の大仏」に向かう村田川沿いの道。千葉市と市川市の間を流れる村田川沿いの道も、ポタリングには最高です。

The following two tabs change content below.
MZ-80いじってました。アップルはMacintosh IIcxから(平和な時代でした)。それ以降も、本気で勉強する気にならなかったので、ITは、いつまでたってもわからないことだらけ、猫灰だらけ。

つぶやき

Facebookのコメント

この記事へのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です